| 年金の財政検証が遅れた理由は「試算を増やしたから」というが、それって色んな言い訳が出来るように数字を作ってた? |
|---|
| ⏩詳しくはクリック!!(資料へのリンク・アバウトな議事録・新聞記事など) |
![]() |
| ヒアリング区分名 年金カット |
| 開催日 2019年08月27日 |
| 動画リンク |
| https://www.pscp.tv/w/1rmxPXLyZAXxN?t=8 |
| 出席議員(確認できる人のみ) |
| 原口一博 山井和則 長妻昭 初鹿明博 高橋千鶴子 大串博志 小川淳也 |
| 概要 |
|---|
|
資料は森ゆうこさんから。 http://www.mori-yuko.com/pdf/190827a.pdf (今回、公表した財政検証について15分ほど説明する)
官僚
野党 前提する数字が甘すぎるのでは? もちろん上がる数字もあれば下がる数字もあるが、労働略などきちんと実績を織り込んで計算している
官僚
野党 どうして物価上昇率で計算しているのか? 前回の財政検証も物価上昇率と所得代替率を両方使っている
官僚
野党 いや違う。前回までは所得代替率で計算すべき厚労省も書いている。安倍総理の発言に沿った財政検証に変わってしまっている そうではなく、いろんな試算を行った結果、こういう数字になった
官僚
野党 いろんな数字があるが、結局どの数字が正しいのか? 機械的に計算しているだけ。それに、賃金上昇率もイイとこもあれば悪いとこもある。野党は比較してはいけないものは比較している
官僚
野党 どの数字が国民にとって生活実感に近い数字なのか? 繰り返すが機械的に計算しているだけだから、評価は出来ない
官僚
野党 で、5年前と比較して、悪化したのか?現状維持なのか?改善したのか? スリム会(?)によると5年間トータルでは改善しているとのことだ
官僚 |
| 関連ツイート |
|
| 関連記事(画像をクリックすると拡大します) |
![]() |

